2020年6月29日

奈良在住の方に向けて中古不動産を選ぶメリットをご紹介

多くの方は新築物件か中古物件かどちらを購入するか悩まれると思います。
中古物件より新築物件の方が良いイメージを持つ方も多いでしょう。
今回は、奈良在住の方に向けて中古不動産を選ぶメリットを紹介します。

□中古一戸建ては価格が安い

中古一戸建ての最大のメリットは、価格の安さです。
マイホームを購入する際に、やはり価格は気になりますよね。
新築一戸建ての平均価格は3500万円前後です。
頭金を500万円としても、3000万円を住宅ローンで支払い、後で返済するとなると大変です。

中古一戸建てなら、新築の一戸建てより平均2割から5割低い価格で購入できます。
特に木造建築だと、築20年で価値がほとんどなくなると言われており、土地代だけで物件を購入できるかもしれません。
もちろんリノベーションが必要になるかもしれませんが、中古物件をリノベーションすることで新築より安く新築同様の住宅性能を手に入れられます。

また、広大な土地であっても、築年数が経つと価格が安くなることが多いです。
そのため、格安で購入して、リノベーションすれば広大な土地にマイホームを建てられます。

□中古マンションのメリット

中古一戸建てと同様に、中古マンションも価格が安いというメリットがあります。
また、中古マンションは購入後の価格下落幅が小さいです。

マンションは購入後から市場に合わせて、年々価値が下がっていきます。
価格は特に1年目から20年目に急激に下降し、半分以下になるでしょう。
20年目を超えるとその下降率は緩やかになります。
そのため、新築マンションは価格下落幅が大きく、中古マンションは購入後の価格下落幅が小さくなることが多いのです。

ほかにも、購入前に建物からの眺望や日当たりを確認できることもメリットの1つでしょう。
新築マンションを購入する方は建物が出来上がる前に購入する方が多いです。
階数や間取りのバリエーションを選べますが、実際に部屋を内見したり、眺望や日当たりなどを確認したりできないことがあります。
そのため、入居後にイメージと異なり、失敗したと感じる方もいます。

中古物件は実際に確認してから入居できるため、入居後のイメージが湧きやすいかもしれません。

□まとめ

今回は、中古不動産を選ぶメリットを紹介しました。
中古物件には価格以外のメリットもあることがお分かりいただけたと思います。
この記事を読んで、マイホームは新築物件が良いという固定観念が変われば幸いです。
中古物件のことで相談がある場合は、気軽に当社にお問い合わせください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月27日

中古住宅をリフォームで好みに合わせる!奈良で不動産を買いたい方必見

「注文住宅なら、自分の好みに合わせた住まいにできる。」
注文住宅を購入したいと思っている方は、このような考えをお持ちではないでしょうか。
しかし、これは中古物件にも言えることです。
今回は、奈良で不動産を買いたい方に、中古物件をリフォームやリノベーションをすることの良さを紹介します。

□リフォームにお金をかけて自分好みの住宅に

中古物件なら、リフォームやリノベーションをすることで、新築住宅より安く自分の理想の家を手に入れられます。
新築の注文住宅だと1から全てを作る必要があり、かなりの予算が必要でしょう。
しかし、中古物件だと既存の部分を活用して、リフォームやリノベーションを行うため、費用が抑えられます。
リフォームやリノベーションにはもちろん費用がかかりますが、大抵の場合新築の注文住宅を建てるより安く仕上げられるでしょう。

□中古の不動産は断熱リフォームや耐震補強が行える

築年数の古い中古物件は、耐熱性や耐震性が十分でない場合があるでしょう。
特に耐震性は現行の「新耐震基準」が適用されたのは1981年からですから、築40年より古い住宅は「旧耐震基準」が適用されています。
「旧耐震基準」では震度6、7の地震の想定がされておらず、耐震性能に不安があります。
冬に冷え込む可能性や将来の地震の危険性を考えると、中古物件の購入に踏み切れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

中古の不動産は、断熱リフォームや耐震補強のリノベーションができます。
例えば、断熱性の向上には、壁や床に断熱材を入れたり、複層ガラスで窓の断熱性を高めたりするリフォームが効果的でしょう。
複層ガラスとは、二重の板ガラスの間に、空気を閉じ込めた窓ガラスのことです。
対流しない空気の層が熱の移動を遮断するため、外の寒さを中に入れず、中の暖かさを外に逃しません。

最近では、リフォームやリノベーションの費用に助成金を出す国や自治体の制度も多くあります。
これらを利用することで、より費用を抑えて理想の家を作り上げられるでしょう。
リフォームやリノベーション込みで中古物件の購入を検討している時には、制度も同時に調べてみてください。

□まとめ

今回は、中古物件をリフォームすることの良さをお伝えしました。
中古物件を自分好みにリフォームやリノベーションして、安く理想の家を手に入れましょう。
耐熱性や耐震性は内見では確認できないため、必ず不動産会社に確認することをおすすめします。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月24日

不動産における中古の定義とは?奈良の不動産会社が解説

「中古物件はあまり良い印象がない。」
このように考えて、新築ばかり検討していませんか。
実は新築でなくとも、新築とほとんど変わらない物件があるのです。
それを知っていただくために、今回は、奈良の不動産会社が不動産における中古の定義を解説します。

□建築後1年以上過ぎている物件は中古として扱われる

中古と聞くと築10年や築20年の住宅ばかりを想像してしまいますよね。
実は、中古であっても築年数が浅い住宅もあります。
ここでは中古と表記される3つのパターンを紹介します。

まず、以前にほかの人が住んでいた場合は中古になります。
これはみなさんが考える中古物件の定義のイメージと同じでしょう。

また、入居していなくても建物の完成後1年以上過ぎている場合も中古になります。
ほかにも、未入居且つ建物の完成後1年未満で、所有権が使用者側に移った場合も中古として扱われます。
この2パターンは、新築と表記できません。
つまり、新築と表記できるのは、未入居且つ建築後1年未満で、所有権も使用者に移っていない場合だと言えます。

□未入居物件について

中古と表記される3つのパターンについて紹介しました。
そのうちの2パターンは中古と表記されず別の言葉が使われる場合もあります。
みなさんは、新築と中古以外に、未入居物件という表記を見たことがありませんか。
未入居でも、建築後1年以上過ぎた不動産と建築後1年未満で所有権が使用者側に移った不動産は、そのような表記になります。

物件には問題はなく、契約に至らなかったため購入者が入居しなかったことが原因です。
例えば、突然の転勤といった購入者の事情や購入希望者がローンの審査に落ちてしまうことが理由として挙げられるでしょう。

新築より中古に近い存在になっているため、新築より安く購入できます。
新築の場合、完成前に契約することが多く、内見せずに決める必要があることが多いです。
未入居物件は、建物が完成しているため、内見後に購入を決められることもメリットの1つでしょう。
自分より前に人が住んでいたからという理由から、新築の購入を検討している方にもおすすめです。

□まとめ

今回は、不動産における中古の定義を解説しました。
中古が古いものだけではないとお分かりいただけたのではないでしょうか。
中古の中には、未入居物件のような築年数が浅い住宅もあります。
築年数が浅い物件があるかどうかは、当社までお気軽にお問い合わせください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月22日

奈良にお住まいの方へ!中古の不動産購入にかかる税金をご紹介

中古不動産の購入には様々な税金がかかります。
必要な税金について知らないと、予算をオーバーしてしまうかもしれません。
また、必要な税金の中には条件を満たせは控除されるものもあります。
今回は奈良にお住まいの方に、中古の不動産購入にかかる税金について解説します。

□中古の不動産購入にかかる税金

中古不動産の購入には、建物代と土地代以外に税金の分のお金も準備する必要があります。
ここでは主な3つの税金について解説します。

*登録免許税

登録免許税は、登記手続きの際に国に納める税金のことで、税額は土地と建物の評価額に税率をかけて計算します。
登記とは、法務局で登記簿に土地や建物の所有権を記録して公示する手続きのことです。
登記の種類によって税率は変わり、中古住宅の所有権移転登記の税率は2パーセントです。
また、住宅ローンを借り入れる時にも課税されるため、注意しましょう。
住宅ローンの借り入れにかかる税率は、0.4パーセントです。

*不動産取得税

不動産取得税とは、不動産を取得した際や増築した際に都道府県に納める税金のことです。
不動産取得後、半年から1年半の間に届く納税通知書を金融機関で納付すると、納税が完了します。
納期は各都道府県によって異なるため、お住まいの都道府県の納期を確認しておきましょう。

*印紙税

印紙税とは、経済取引で作成した契約書や領収書といった文書に課税される税金です。
例えば、売買契約書やローン借り入れのための金銭消費貸借契約は印紙税がかかる書類として挙げられるでしょう。
不動産の取引では、契約書の記載金額によって税額が変わります。

□不動産取得税の軽減特例について

中古住宅の購入には、先ほど紹介した不動産取得税がかかります。
しかし、条件を満たすと税金の一部を控除できます。

不動産取得税は建物部分と土地部分で条件や控除額が異なるため、まずは建物部分の控除条件を押さえましょう。
控除条件は、建物は居住用またはセカンドハウスとして取得し、床面積が50平方メートル以上240平方メートル以下で、規定の耐震基準要件を満たしていることです。
また、土地部分の控除条件は、建物部分の控除条件を満たしており、土地と建物の取得時期のズレが1年以内であることです。

これらの条件を満たすと、不動産取得税を減らせるでしょう。

□まとめ

今回は、中古の不動産購入にかかる税金について解説しました。
中古不動産の購入には、登録免許税や不動産取得税、印紙税がかかることを押さえておきましょう。
税金を少しでも抑えたい方は、控除条件を満たしているか購入前に確認してみてください。
税金のことでさらに聞きたいことがあれば、気軽に当社にご相談ください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月19日

時期は関係ない?奈良で中古の不動産を買いたい方必見

「中古物件を購入する時期はいつが良いのか。」
「中古物件を購入する際の注意点が知りたい。」
このような思いをお持ちの方もいらっしゃると思います。

中古物件を購入するのに良い時期はいつでしょうか。
今回は、奈良で中古不動産を購入したい方に、中古物件を購入する時期について解説します。

□中古物件の売却件数はどの時期も同じ

中古物件の売買件数を国土交通省が調べたデータによると、売買件数はどの季節も全物件の25パーセント前後です。
つまり、1年を通して時期ごとの売買件数は同じであると言えるでしょう。

中古物件を購入する時期は、4月に新年度になるため、3月や5月、12月が多いです。
この時期に不動産を購入する方が多く、なおかつ時期ごとの売買件数が変わらないのであれば、良い物件を先に取られる可能性が高い時期だと言えるでしょう。
良い物件を選ぶには、先ほど挙げた月以外で物件を探すと良いかもしれません。
物件探しは時期を問わず、1年を通して比較検討を行うのが良いでしょう。

□物件を探す際の注意点

*物件探しは慎重に行う

住居購入は一生の中でもかなり大きな買い物ですから、契約を早く決めることより、良い物件を見つけるのが重要です。
購入してからトラブルが発生すると、問題によっては解決することが難しい可能性があります。
例えば、ご近所トラブルや周りの環境といった問題が挙げられます。
実際に物件を探す前に、譲れないポイントを洗い出し、優先順位を付けておくと物件を探すタイミングで悩む回数が減るでしょう。

*必ず物件を自分の目でチェックする

物件を探す際には、必ず自分の目で物件をチェックしましょう。
間取りや設備は図面や写真だけでは想像するのが難しいですよね。
また、周囲の環境や交通の利便性も、住宅の周辺を歩いてみて確認する方が良いでしょう。
築年数が古い中古物件の場合は、雨漏りやシロアリ被害といった目に見えない欠陥があることがあります。

物件を気に入っても、すぐには購入せず専門の業者に検査を依頼すると良いかもしれません。
また、このような欠陥があった場合、修繕費を誰が負担するのかも聞いておきましょう。

□まとめ

中古物件の売買件数は1年を通して変わらないため、1年を通して検討する方が良いことをおわかりいただけたと思います。
また、中古物件を購入する際には、焦らず自分の目で物件を確かめてから購入しましょう。
購入に関してお悩みやご相談があれば、お気軽に当社にご連絡ください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月17日

申し込みについて!奈良で中古不動産購入をお考えの方へ!

中古不動産の購入を検討していると、購入の流れや注意点について疑問に感じることはたくさんありますよね。
事前に物件購入について理解しておくことで、スムーズに購入を進められるでしょう。
そこで今回は、奈良で中古不動産購入をお考えの方に向けて、購入の申し込みについて紹介します。

□中古物件の購入申し込みの流れとは

中古物件の購入申し込みは「買付証明書」と呼ばれる書類を作成し、不動産会社を通して売り主に渡すことによって行います。
買付証明書とは、「私はこの物件を、この条件で購入したい」と明確な購入希望を伝え、個別交渉を求める書類です。
購入希望価格や代金の支払い条件、引き渡し希望日といった基本的な一般条件を記載し、署名・捺印します。

一般的に、新築分譲物件の場合は、申込証拠金の支払いが求められますが、中古物件の場合は必要ありません。
その後、売り主が購入希望者から提示された条件を踏まえ、契約の可能性があると判断した場合は個別交渉に進みます。
売り主は提示された基本的条件から交渉相手をある程度絞り込むので、その後の交渉を誠実に進めていくようにしましょう。
個別交渉では、お互いの条件の違いを調整することに加え、より具体的な条件を決めていきます。

□購入申し込み後にキャンセルする場合の注意点とは

*購入申し込み後のキャンセルはできるが、相手に迷惑がかかる

住宅の売買では、購入の申し込みを行うこと自体には法的な拘束力はありません。
そのため、購入申し込みから売買契約までの間にキャンセルしても違約金などの金銭的なペナルティもありません。
しかし、購入申し込み後にキャンセルすることは、売買契約の準備に入った相手に迷惑がかかります。
キャンセルする場合は、しっかりと検討した上で行うようにしましょう。

*売買契約後にキャンセルする場合の注意点とは

売買契約は、申し込みから1週間~10日くらい後に行います。
売買契約をするためには、手付金(価格の5パーセント~10パーセント)を支払います。
手付金の金額は、買主と売り主が事前に話し合って決めるため、目安よりも多くなることもあります。
売買契約後にキャンセルをする場合は、手付金は戻ってこないため注意しましょう。
そのため、契約前に「重要事項説明」の内容を理解して、十分に納得した状態で契約に臨むことが重要です。

□まとめ

今回は、奈良で中古不動産購入をお考えの方に向けて、購入の申し込みについて紹介しました。
中古物件の購入申し込みは、買付証明書の作成から始まります。
また、購入申し込み後のキャンセルは売り主側に迷惑がかかったり、契約後のキャンセルは手付金が戻らなかったりするため注意しましょう。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月15日

中古不動産の購入における司法書士の役割!奈良にお住まいの方必見

中古の不動産売買には司法書士が立ち合います。
「司法書士にはどんな役割があるのか?」
このように疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、奈良にお住まいの方に向けて、中古不動産の購入における司法書士の役割について紹介します。

□中古の不動産購入における司法書士の役割とは

*不動産売買に必要な登記を行う

不動産登記とは、公の帳簿である「登記簿」に、対象不動産における物理的な現況(広さや所在など)や権利関係(所有者の名前、担保権)を記録することです。
不動産売買は高額の取引となるため、権利関係が正しく記録されていないと安心して取引ができません。
登記の代理権は司法書士の独占業務であることから、不動産の売買には司法書士が立ち合います。

独占業務であることは、とても重い責任があります。
例えば、法律関係に間違いがあれば、不動産売買の損害賠償は相当な額になるでしょう。
法律関係に間違いがなかったとしても、書類に不備があれば、登記申請が承認されずに、関係当事者全員が不利益を受けてしまいます。

*確実に登記が行えるように事前準備をする

不動産売買の完了に至るまでの段階における司法書士の役割は、登記の準備を行うことです。
司法書士が依頼を受けると、資料を元に法務局備え付けの登記簿謄本をとります。

登記簿謄本から、現在の所有者や担保権などの売買時に抹消しておく権利の調査、売買対象物件に隠れた権利がないかどうか、安全に取引が行えるかについて調査を行います。
調査は書面だけではありません。
書面の調査後は、関係各所と連絡をとり、聞き取りを行います。
その後、登記費用の見積もりおよび必要書類を確定させ、確実に登記を申請できる状態まで調整します。

□司法書士には詐欺の被害を防ぐ役割もある

司法書士は不動産取引に関する詐欺を防ぐ役割があります。

・権利証が偽造されていないか
・実印が使用されているか
・印鑑証明書が偽造されていないか
このような項目の確認を行います。

また、書類の確認だけでなく、売り主や買主が本人であるかの確認も、運転免許証やパスポートなどの公的身分証明書で行います。
司法書士がいなければ、詐欺の被害は拡大してしまうでしょう。
このように、司法書士には不動産取引を円滑に進めることに加えて、不動産取引の安全性も確保する役割があります。

□まとめ

今回は、奈良にお住まいの方に向けて、中古不動産の購入における司法書士の役割について紹介しました。
司法書士は、中古の不動産購入において、登記を行うための準備や登記を行っています。
また、不動産売買における詐欺の被害を防止する役割もあります。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月12日

奈良で中古の戸建てを購入したい方へ!不動産会社がポイントをご紹介

「中古の戸建てを購入する際に、押さえておくべきポイントはあるのかな?」
このように疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、中古住宅の購入を成功させるためのポイントについてご紹介します。

□満足できる戸建てを選ぶためのポイント

後悔しないためにも知っておくべきポイントが2つあります。

1つ目のポイントは、物件探しには時間をかけることです。
早く決めてしまいたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、不動産の購入は人生においても大きな買い物であり、選ぶ物件によってその後の暮らしが大きく変わります。
そのためにも、なるべく多くの物件を自分の目で確認して選ぶことが大切でしょう。

また、家の中の設備や間取りだけでなく、周辺の環境についてもじっくり考えることをおすすめします。
仕事場に行きやすいかどうかといった、アクセス面も考慮に入れると良いでしょう。

2つ目のポイントは、契約内容を事前にしっかり確認することです。
契約をする前に、重要事項説明が行われます。
この重要事項説明では、瑕疵担保(かしたんぽ)責任についての有無や物件に欠陥があった場合の補償についても説明されます。
たくさんのことが説明されるため、当日だけではすべてを確認できないかもしれません。

そのため、重要事項について事前に確認しておくことをおすすめします。
説明の際に用いられる書類のコピーは事前に受け取れるでしょう。
契約について理解した状態で、契約前の重要事項説明に臨むことで慌てて契約を行ってしまうことを防げます。

□中古一戸建てを内見する際のポイント

以下では、内見時に確認しておくポイントについて具体的にご紹介します。

内見を行う際には、間取りをチェックしてください。
部屋の数や広さに注目してしまいがちですが、各部屋の形によっても暮らしやすさは大きく異なるでしょう。
そのため、間取りに合わせてどのように家具を配置するかをイメージして、確認することをおすすめします。

また、部屋の向きも非常に重要です。
部屋の向きは、日当たりに直結します。
上手く光が取り入れられない場合は、部屋の中が薄暗くなってしまうかもしれません。
日当たりに関わる問題は、リフォームによって解決することが困難なので、内見時に必ずチェックしておくと失敗を防げるでしょう。

内見をする際に、床や柱に歪みがある場合は注意が必要です。
傾いてしまっている住宅の修理にはお金がかかるだけでなく、健康にも影響を及ぼす可能性があります。
普通に立っているだけでは確認しにくいため、ビー玉や水平器を用いると良いでしょう。

□まとめ

今回は、実際に中古の一戸建てを購入しようとお考えの方に向けて、ポイントをご紹介しました。
失敗を防ぐためにもぜひ参考にしてみてください。
奈良で物件をお探しの方は、お気軽に当社までお問い合わせください。
満足できる物件購入にするために、サポートさせていただきます。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

2020年6月10日

中古不動産の購入での頭金の目安金額!奈良の業者が解説

不動産を購入する時、頭金をどの程度払えば良いか迷う方は多いと思います。
実は、頭金はローンを組む際にとても大切な役割を持っています。
そこで今回は、頭金の目安金額をご紹介します。
奈良で中古不動産の購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□ローンの頭金とは

そもそも頭金とは、家や土地、自動車などの高額な品物を分割で購入する際、最初に支払うある程度まとまったお金のことをいいます。
基本的に品物を買う時に、必ずしも頭金を払う必要はありません。
しかし、頭金には支払う人の財布を助ける大きな役割を持っていることを知っておきましょう。

ローンを組んで品物を購入する時は、ほとんどの場合利子を払う必要があります。
頭金を払っていないと、その分利子をつけて返すことになるため、結果的にもともと支払うはずだった金額より多く支払うことになります。
頭金を払うことで、ローンを借り入れる金額を少なくでき、結果として出費を抑えられます。
また、特に住宅や土地といった不動産を購入する際には、頭金を支払額の2割以上払っているとローンを借り入れる際の金利を下げてもらえる場合があることも知っておきましょう。

□頭金の目安はいくらか

頭金はいくら位を目安に考えれば良いのでしょうか。
一戸建てかマンションかなどのように、住宅の種類によっても差はありますが、基本的に建物の値段の10パーセントから20パーセントが基本的な頭金の目安になります。
中古物件の場合、特に戸建てだと頭金が10パーセントを下回ることもあるため、比較的用意しやすいといえるでしょう。

頭金は多い方が支払う金額を抑えられると述べましたが、たくさん頭金を払うことだけを意識してしまうと、その後の生活の中で出てくる急な出費に対応できません。
頭金の支払いで日々の生活が苦しくならないよう、手元にある金額と見比べて頭金の額を決めることをおすすめします。

また、頭金を支払う時は他の費用のことも頭に入れておきましょう。
不動産の購入時には、ローンを組む際の事務手数料や各種保険料、不動産登記に関する費用など、合計で購入金額の1割程度の支出が見込まれます。
さらに、引越しを業者に頼む場合は引越しの費用もかかるため注意が必要です。

□まとめ

今回は頭金の目安金額をご紹介しました。
中古の不動産だと総支払額の約10パーセントが目安だということを覚えておきましょう。
家計が苦しくならない程度に頭金を設定することも大切です。
奈良で中古不動産の購入をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

 

2020年6月8日

奈良で中古の不動産を購入したい方へ!登記について解説します

中古の不動産を購入しようとお考えの方が、悩むことの1つとしてお金の話が挙げられます。
不動産を購入する際には、土地や物件そのものの費用に加え不動産登記費用がかかります。
そこで今回は、不動産登記について解説します。
奈良で中古の不動産の購入を検討中の方は、参考にしてみてください。

□不動産の登記とは

不動産を購入する際は、不動産に登記する必要があります。
登記とは、土地や建物を誰が持っていて、どのような権利関係にあるのかを第三者に公開することです。
登記は所在や床面積といった表示に関する登記である表題部と、その不動産に関係する権利についての登記である権利部の2つに分かれています。
これらの登録は不動産の売買や融資を受ける際に欠かせません。

不動産登記を行うことで不動産の所有を明確にでき、取引を安全かつスムーズに行えることから、自分の不動産を他人に脅かされないための大事な制度であるといえます。

中古物件を購入する際は、不動産登記費用がかかります。
この費用は所有者の権利を移転するための費用です。
中古の不動産を購入する場合は、必ずこの費用がかかることを覚えておきましょう。

不動産登記費用と一口に言っても、その中には様々な費用が含まれています。
費用の中には主に登録免許費や登記簿謄本代、交通費といった実費に加え、司法書士事務所に登記を委託する場合に支払う手数料も含まれます。
登録免許費や登記簿等本代として払った代金は、国税として国に納められます。
余計な費用を支払いたくない方は、登記をインターネットで行うと良いでしょう。

□不動産登記に関する注意点

不動産登記に関して注意するべき点があります。
不動産の登記を行わなかった場合のデメリットを知っておきましょう。
不動産登記を行っていないことで起こる最大のデメリットは、その不動産を持っていることが証明できないことです。
不動産を自分のものだと周知するために、不動産登記は必ず行うようにしましょう。

また、不動産登記を行っていない不動産は取引が行われないことが多いです。
なぜなら不動産登記を行っていない不動産を売っていても、権利のない人が勝手に売っているような形に見え、買い手としては怪しむ対象になるからです。
買い手が不動産を安心して購入する1つの目安として、不動産登記を行うと良いでしょう。

□まとめ

今回は不動産登記について解説しました。
不動産の登記は自分の不動産を守るためにとても大切です。
奈良で中古の不動産を検討中の方は参考にしてみてください。

毎日更新!奈良市北部エリア最大級の不動産情報検索はこちら
https://www.tochinara.jp/
未公開物件情報が見れる!トチナラWEB会員登録はこちら
https://www.tochinara.jp/regist
相談査定無料!戸建・マンション・土地売却相談はこちら
https://www.tochinara.jp/sell
\コンセプト分譲住宅ACERO/
オシャレで暮らしやすいワンランク上のマイホームをお探しの方はこちら
https://www.kaedekoumuten.jp/lineup/acero/
中古住宅を購入してリフォームをお考えの方はこちら
https://www.tochinara.jp/reform
現在受付中の販売会・セミナーなどイベント一覧はこちら
https://www.tochinara.jp/event

 

奈良市・生駒市・大和郡山市・木津川市・精華町・京田辺市・橿原市・香芝市・広陵町の不動産売買情報

無料相談・お電話窓口

HPを見たと言ってお気軽にお問い合わせください

0742-31-9043

営業時間:10:00~18:00 / 定休日:水曜日

〒631-0805
奈良県奈良市右京1丁目3-4サンタウンプラザすずらん館 2F(ミスタードーナツさん2階部分)*駐車場・キッズスペースあり

橿原支店
〒634-0844
奈良県橿原市土橋町190-3
0742-31-9043 ※全店共通お客様専用ダイヤル